2025/5/1
日用品や食料品の値上げラッシュ!
物価高騰支援給付金を解説!
新年度がはじまり、早くも1ヶ月が経ちました。桜が美しく咲く頃、多くの方が新生活のスタートを迎えられたのではないでしょうか。
新入社員として第一歩をスタートした方、進学や進級で新たな環境に慣れようとしている方、転職や異動で新しい環境に奮闘している方など、希望に満ちた時期をお過ごしの方が多くいらっしゃると思います。
2025/4/4
もしも医療費が高額になったら?
高額療養費制度を解説!
お客さまからのご相談としてよく耳にするのが、「もし、ガンや心筋梗塞などで長期入院することになった時、高額の治療費が心配です」とのお声。
実は、高額な治療費が必要になった場合に国が生活を保障する社会保険として「高額療養費制度」があります。
2025/3/3
トランプ大統領就任による日本への影響とは?
2025/1/15
給与から天引きされる社会保険、労働保険を解説!
お米にお菓子、電気代……。
身近な物の値段が上がり、物価高騰を肌で感じている方も多いと思います。
「もっと手取り収入が増えたらいいのに!」と、給与明細に目をやると健康保険や厚生年金、雇用保険などが天引きされている……。
2024/5/31
円高・円安はどっちがいい?
メリット・デメリットや対策方法を徹底解説
2024/5/1
生命保険に入れない職業とは?
告知が必要なタイミングや対処法も解説
万が一に備えられる生命保険ですが、その商品性から加入が制限される職業もあります。
生命保険会社によって審査内容は異なるものの、加入を検討している場合は事前にどのような職業が該当するのかを確認しておくと安心です。
2024/3/1
新NISAとつみたてNISAの違いやメリット・デメリット、
失敗しないためのポイントも徹底解説!
新NISAとつみたてNISAの違いやメリット・デメリットを解説しながら、始めるタイミングや失敗しないためのポイントも紹介していきます。
2024/2/1
満期保険金の確定申告は不要?
必要なケースや税金について解説します
2023/11/1
結婚したのに保険に入ってない!?
幸せな家庭であり続けるため、
保険について学ぼう。
独身時代は自分の生活や保障のみを考えていればいいのですが、結婚すると配偶者を持ち、子供が生まれ、自分以外にも守るものが増えていくでしょう。